チロル歯科
0歳から歯医者さんへ
お子さまのお口の健康をトータルサポート

お子さまの
お口や歯に関して
こんなお悩みを
抱えていませんか?

いつから歯医者に行かせばいいか分からない
子どもが歯磨きを嫌がる
歯医者に行かせたいが子どもが怖がらないか心配
離乳食のアドバイスが欲しい
仕上げ磨きがしっかりできているのか不安
子どもの口呼吸が気になる
親がむし歯が多かったから子どもにはむし歯になってほしくない

大切なわが子には
いつまでも健康な歯で
過ごしてほしい

チロル歯科では
0歳のお子さまから
しっかりサポートいたします

チロル歯科でお子さまのお口のお悩み お聞かせください

電話
WEB予約
WEB問診

初診の方は必ず問診票が必要です。
来院前にSTEP2のWEB問診票のご記入をお願いいたします。

当院の小児歯科のこだわり

歯科医院の苦手意識を無くす取り組み

歯科医院の苦手意識を無くす取り組み

歯科医院を怖がるお子さまは少なくありません。
当院では、歯科医院を苦手と思うお子さまには事前トレーニングを行い、歯科医院は「怖くないところ」「痛い思いはしないところ」と思っていただいたうえで治療に進んでもらいます。
治療に使用する機器や場所、スタッフに慣れてもらい、お子さまの不安を取り除いてから治療に臨めるよう配慮しています。

お子さま一人ひとりに食育のアドバイス

お子さま一人ひとりに食育のアドバイス

お子さまのむし歯予防には、むし歯にならないための環境づくりが何より大切です。中でも正しい食習慣、おやつに何を与えるか、いつおやつを与えるかなど正しい食事の摂り方が重要です。
クッキーなどお口の中に残るおやつよりもゼリーやアイスなどのお口の中に残らないおやつを与えたり、おやつの時間を決めてダラダラとおやつを与えないようにしましょう。
当院ではお子さまの普段の食生活などをお伺いし、一人ひとりに合ったアドバイスをいたします。

むし歯を必要最小限で削る治療

むし歯を必要最小限で削る治療

お子さまにむし歯があった場合、当院では「スプーンエキスカベーター」を用いて治療をしていきます。
スプーンエキスカベーターとは、先端がスプーンのような形状をした、むし歯を除去するためヤスリです。
従来のむし歯治療はドリルを使ってむし歯を削っていましたが、高速回転による発熱で神経へのダメージが出たり、健康な歯も必要以上に削ってしまう危険があったり、デメリットがありました。何より、ドリルの大きな音を聞いて歯科医院が苦手と思う方は多くいます。
当院では、むし歯を安全に除去することができ、かつ必要以上に健康な歯を削ってしまうリスクが少ない「スプーンエキスカベーター」を使用し、治療をすすめています。
※手動で行うため、治療時間が長くなる場合がございます。

お子さまの年齢に合わせた定期検診・歯磨き指導 お子さまの年齢に合わせた定期検診・歯磨き指導

お子さまの年齢に合わせた定期検診・歯磨き指導

お子さまが何歳になってから歯科医院に通えばいいか分からない親御さまもいらっしゃいますが、正しい回答はなく、いつ頃からでも通っていただいて構いません。
当院では、歯がまだ生えてきていない0歳の頃からでも、お子さまのお口を診させていただきます。
お子さまにもレントゲン検査を行い、歯の状態を確認します。検査を行うことで、生まれつき永久歯が少ないため大人になってからも乳歯のまま生活する必要がある先天欠如という症状などを発見することができます。当院では、そういった症状の見逃しを防ぐため、定期検診にてお子さまの歯の状態を管理し、今後のことを予測した対策を練っています。
歯磨き指導では親御さまに仕上げ磨きの仕方や気をつける点などをお伝えするとともに、待合室にはおすすめの歯ブラシや歯磨き粉などを置いており、毎日の歯磨きに役立てていただければと思います。

いつまでも健康な歯の状態を維持するためには、「毎日の歯磨き」と「歯科医院での定期的なチェック」の両方が大切です。歯磨きで口腔内をきれいにするとともに、歯科医院での定期検診でお口の中の状態を把握しましょう。

子育て経験ある女性スタッフによる診療 子育て経験ある女性スタッフによる診療

子育て経験ある女性スタッフによる診療

当院は院長をはじめ歯科衛生士、歯科助手も全て女性スタッフです。
子育て経験のあるスタッフも多く、お子さまのお口に関するお悩みだけでなく育児に関してのお悩みもうかがい、歯科医師と親の両方の立場からアドバイスいたします。

充実したキッズスペース

充実したキッズスペース

お子さまが楽しんで受診していただけるよう、入口すぐのところに広々としたキッズスペースを設けています。たくさんの絵本やおもちゃをご用意しているので診療前の待ち時間を楽しく過ごすことができます。

親子一緒に通える歯科医院

親子一緒に通える歯科医院

当院ではお子さまだけでなく、ご家族みんなで通ってくださる患者さまもいらっしゃいます。
親御さまが診療中のときは受付スタッフがお子さまを見守りますので安心して受診ください。

※当院には保育士はおりません。
キッズスペースでのお子さまの見守りは、受付スタッフが業務と並行して行うものになります。
ご不安な方は、お子さまの見守り可能な方と同伴でご来院下さい。

お子さまの歯並び・噛み合わせについて

お子さまの歯はこのようになっていませんか?

出っ歯 八重歯・叢生 オープンバイト 受け口 すきっ歯

歯並びが悪くなってしまう原因

  • 遺伝的要因
  • お口の悪い癖
  • 土台であるあごの骨が適切に発達せず歯がうまく収まらない

お子さまの歯並びが気になる親御さまは多いですが、実は歯並びが悪くなる原因をしっかりと知っている方は少ないです。「歯並びは遺伝的なもの」と思いがちですが、遺伝だけではなく、本人の習慣も大きく影響していることがほとんどです。

また、歯並びは歯だけではなく、その土台であるあごの骨の大きさが関係しています。例えば、お口をポカンと開けしまうなどの悪い習慣があごの成長を妨げ、歯並びが悪くなる原因になります。

成長期はあごの骨が成長して歯並びが完成する時期です。この時期に成長をコントロールして永久歯が生えるスペースを確保することにより、永久歯を抜くことなく歯並びを整えられる可能性が上がります。

歯並びに影響を与える習慣や癖について

お口の悪い癖は成長期の子供の歯並びや噛み合わせを悪化させる要因の一つになります。
当院では、お子さまの普段の生活の中での癖や舌や唇の使い方などをお伺いし、歯並びに影響を与える癖などをしている場合は一人ひとりに噛み合わせのアドバイスをしています。
お子さまにこのような癖はありませんか?
指しゃぶり
乳幼児が指をしゃぶる癖は誰にでもありますが、この癖が持続すると、開咬や上顎前突を引き起こす原因となります。3歳頃の指しゃぶりは無理に止めさせる必要はありませんが、5歳になっても指しゃぶりを続けているようであれば、歯並びに影響する割合が大きくなってきます。
唇をかむ(咬唇癖)
下唇を習慣的に長期間吸いこんだり、咬んだりすることにより、上顎前歯が唇側傾斜したり、下顎の劣成長を引き起こし上顎前突になる原因となります。
頬づえ
成長期のあごの骨に頭の重さがすべてかかり、歯並びやあごの発育に悪影響を与える原因となります。成長期の頬づえは放っておくと、顔が曲がってしまう可能性もあります。
姿勢の悪さ
姿勢が悪いとあごの位置がずれてしまい歯並びも悪くなります。また、あごを正しく成長させる為に必要な「舌や唇の筋肉のバランス」も同時に失われてしまいます。姿勢の悪さはお子さまの体全体にも影響を及ぼすので、正しい姿勢を心掛けましょう。
口呼吸
口呼吸の場合、常に口が開いた状態なので、舌を喉の奥に引き込む筋力を鍛えることができず、舌が前歯を押してしまい、歯並びが悪くなる原因になります。さらに、口呼吸は体全体へ悪影響を及ぼします。鼻呼吸だと鼻毛や線毛といった防御機構がフィルターの働きをしますが、口呼吸だとウイルスや細菌がそのまま肺に入ってしまいます。
小児矯正をご検討の親御さまへ
信頼できる専門医のところへご紹介いたします ——お子さまのために早めのスタートを——
矯正治療は大人になってからでもできますが、子どものうちに矯正治療を始めた方がメリットが多いように見受けられます。大人になってからの治療ではお口の中のスペースを広げるために抜歯が必要になることもありますが、子どものうちに矯正治療を始めたことで抜歯をせずに治療を行えることもあります。
当院では、お子さまへ矯正治療を考えている親御さまに対して、矯正治療を専門とする先生のところへご紹介させていただいております。
成長途中であごが柔らかいうちから小児矯正を始めることでお子さまへの負担を軽減しながら歯並びを整えることが望めます。

よくあるご質問 FAQ

Qむし歯の原因は砂糖だけですか?

むし歯の原因は砂糖(ショ糖)だけと考えられていましたが、「発酵性糖質」がむし歯の原因になることが分かりました。
発酵性糖質とは、ショ糖、ブドウ糖、果糖、調理でんぷんのことを指します。
これらが含まれている食べ物としてショ糖は砂糖、ブドウ糖はラムネ粒、果糖は果物やはちみつ、調理でんぷんはくず湯などがあげられます。

Q親にむし歯が多いのですが、子どもにも影響しますか?

生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯の原因菌であるミュータンス菌は存在しません。
親にむし歯が多い場合に同じスプーンや箸を使って食べさせると、むし歯の原因菌が唾液を介して、子どもの口の中へだんだんとうつっていくと言われていますが、あまり神経質になる必要はありません。
ミュータンス連鎖球菌だけがむし歯を引き起こすわけではないことが分かっており、むし歯を発症させるすべての細菌種の伝播を防ぐことは難しいため、過度なむし歯原因菌の伝播予防ではなく、食事指導やフッ化物の使用、適切なブラッシングによるむし歯予防を心掛けましょう。

Qいつからフッ素塗布してもらった方がいいですか?

1本でも歯が生えていたらフッ素を塗ることができます。
院長は9か月の時に歯医者デビューしました。
フッ素塗布は、歯が生えて間もない頃が最も効果が高いため、お子さまの歯の成長状況をみながら判断してあげてください。

Q子どものおやつで気を付けることはなんですか?

お子さまの成長段階にあったおやつを与えることやおやつの時間を決めてダラダラと食べさせないようにしましょう。
また、おやつと一緒に糖分の入ったジュースを与えると糖分の摂りすぎも懸念されるため、飲み物は麦茶などに替えることもおすすめします。

Qおしゃぶりはいつまでして大丈夫ですか?

おしゃぶりの卒業は2歳が目安です。遅くとも3歳までには完全に卒業ができるようにしてください。
2歳までなら、歯並びや噛み合わせの異常が出始めても改善しやすいとされています。1歳半ごろから、おしゃぶり卒業の準備をすることをおすすめします。

Q子どもが歯医者を嫌がります。どうしたらいいですか?

嫌がる子どもを歯医者さんに連れて行くときには、なるべくリラックスした状態にしてあげることがとても大切です。
連れていく時間帯を空腹やお昼寝の時間を避けた体調のいい午前中にしたり、「痛いところ」「怖いところ」など歯医者をネガティブな表現で表さないようにしましょう。

Q歯磨き後に口をよくすすぐべきですか?

歯磨剤に含まれたフッ化物の効果を最大限に発揮させるために、歯面のフッ化物が流れ落ちないよう歯磨き後のすすぎは行わないことを推奨しています。
すすがないと気持ちが悪いという人には、少量の水で1回だけのすすぎを日本歯科医師会は勧めています。

Q歯磨きは食後30分後が歯に優しいですか?

歯磨きの目的は酸を産生する細菌のエサとなる発酵性糖質を取り除いて、酸を出させないようにすることなので食後すぐに歯磨きをしていただいて問題ございません。
平成の中頃、「食後すぐに歯を磨くと食事中に表層脱灰されたエナメル質を傷つけるため、唾液による再石灰化で表層脱灰が修復される時間を置いた方がいい」とされていましたが、「食後30分以内の歯磨きは避けるべき」という誤った報道が広がってしまいました。

チロル歯科でお子さまのお口のお悩み お聞かせください

電話
WEB予約
WEB問診

初診の方は必ず問診票が必要です。
来院前にSTEP2のWEB問診票のご記入をお願いいたします。