チロル歯科では
0歳のお子さまから
しっかりサポートいたします
初診の方は必ず問診票が必要です。
来院前にSTEP2のWEB問診票のご記入をお願いいたします。
歯科医院を怖がるお子さまは少なくありません。
当院では、歯科医院を苦手と思うお子さまには事前トレーニングを行い、歯科医院は「怖くないところ」「痛い思いはしないところ」と思っていただいたうえで治療に進んでもらいます。
治療に使用する機器や場所、スタッフに慣れてもらい、お子さまの不安を取り除いてから治療に臨めるよう配慮しています。
お子さまのむし歯予防には、むし歯にならないための環境づくりが何より大切です。中でも正しい食習慣、おやつに何を与えるか、いつおやつを与えるかなど正しい食事の摂り方が重要です。
クッキーなどお口の中に残るおやつよりもゼリーやアイスなどのお口の中に残らないおやつを与えたり、おやつの時間を決めてダラダラとおやつを与えないようにしましょう。
当院ではお子さまの普段の食生活などをお伺いし、一人ひとりに合ったアドバイスをいたします。
お子さまにむし歯があった場合、当院では「スプーンエキスカベーター」を用いて治療をしていきます。
スプーンエキスカベーターとは、先端がスプーンのような形状をした、むし歯を除去するためヤスリです。
従来のむし歯治療はドリルを使ってむし歯を削っていましたが、高速回転による発熱で神経へのダメージが出たり、健康な歯も必要以上に削ってしまう危険があったり、デメリットがありました。何より、ドリルの大きな音を聞いて歯科医院が苦手と思う方は多くいます。
当院では、むし歯を安全に除去することができ、かつ必要以上に健康な歯を削ってしまうリスクが少ない「スプーンエキスカベーター」を使用し、治療をすすめています。
※手動で行うため、治療時間が長くなる場合がございます。
お子さまが何歳になってから歯科医院に通えばいいか分からない親御さまもいらっしゃいますが、正しい回答はなく、いつ頃からでも通っていただいて構いません。
当院では、歯がまだ生えてきていない0歳の頃からでも、お子さまのお口を診させていただきます。
お子さまにもレントゲン検査を行い、歯の状態を確認します。検査を行うことで、生まれつき永久歯が少ないため大人になってからも乳歯のまま生活する必要がある先天欠如という症状などを発見することができます。当院では、そういった症状の見逃しを防ぐため、定期検診にてお子さまの歯の状態を管理し、今後のことを予測した対策を練っています。
歯磨き指導では親御さまに仕上げ磨きの仕方や気をつける点などをお伝えするとともに、待合室にはおすすめの歯ブラシや歯磨き粉などを置いており、毎日の歯磨きに役立てていただければと思います。
いつまでも健康な歯の状態を維持するためには、「毎日の歯磨き」と「歯科医院での定期的なチェック」の両方が大切です。歯磨きで口腔内をきれいにするとともに、歯科医院での定期検診でお口の中の状態を把握しましょう。
当院は院長をはじめ歯科衛生士、歯科助手も全て女性スタッフです。
子育て経験のあるスタッフも多く、お子さまのお口に関するお悩みだけでなく育児に関してのお悩みもうかがい、歯科医師と親の両方の立場からアドバイスいたします。
お子さまが楽しんで受診していただけるよう、入口すぐのところに広々としたキッズスペースを設けています。たくさんの絵本やおもちゃをご用意しているので診療前の待ち時間を楽しく過ごすことができます。
当院ではお子さまだけでなく、ご家族みんなで通ってくださる患者さまもいらっしゃいます。
親御さまが診療中のときは受付スタッフがお子さまを見守りますので安心して受診ください。
※当院には保育士はおりません。
キッズスペースでのお子さまの見守りは、受付スタッフが業務と並行して行うものになります。
ご不安な方は、お子さまの見守り可能な方と同伴でご来院下さい。
お子さまの歯並びが気になる親御さまは多いですが、実は歯並びが悪くなる原因をしっかりと知っている方は少ないです。「歯並びは遺伝的なもの」と思いがちですが、遺伝だけではなく、本人の習慣も大きく影響していることがほとんどです。
また、歯並びは歯だけではなく、その土台であるあごの骨の大きさが関係しています。例えば、お口をポカンと開けしまうなどの悪い習慣があごの成長を妨げ、歯並びが悪くなる原因になります。
成長期はあごの骨が成長して歯並びが完成する時期です。この時期に成長をコントロールして永久歯が生えるスペースを確保することにより、永久歯を抜くことなく歯並びを整えられる可能性が上がります。
むし歯の原因は砂糖(ショ糖)だけと考えられていましたが、「発酵性糖質」がむし歯の原因になることが分かりました。
発酵性糖質とは、ショ糖、ブドウ糖、果糖、調理でんぷんのことを指します。
これらが含まれている食べ物としてショ糖は砂糖、ブドウ糖はラムネ粒、果糖は果物やはちみつ、調理でんぷんはくず湯などがあげられます。
生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯の原因菌であるミュータンス菌は存在しません。
親にむし歯が多い場合に同じスプーンや箸を使って食べさせると、むし歯の原因菌が唾液を介して、子どもの口の中へだんだんとうつっていくと言われていますが、あまり神経質になる必要はありません。
ミュータンス連鎖球菌だけがむし歯を引き起こすわけではないことが分かっており、むし歯を発症させるすべての細菌種の伝播を防ぐことは難しいため、過度なむし歯原因菌の伝播予防ではなく、食事指導やフッ化物の使用、適切なブラッシングによるむし歯予防を心掛けましょう。
1本でも歯が生えていたらフッ素を塗ることができます。
院長は9か月の時に歯医者デビューしました。
フッ素塗布は、歯が生えて間もない頃が最も効果が高いため、お子さまの歯の成長状況をみながら判断してあげてください。
お子さまの成長段階にあったおやつを与えることやおやつの時間を決めてダラダラと食べさせないようにしましょう。
また、おやつと一緒に糖分の入ったジュースを与えると糖分の摂りすぎも懸念されるため、飲み物は麦茶などに替えることもおすすめします。
おしゃぶりの卒業は2歳が目安です。遅くとも3歳までには完全に卒業ができるようにしてください。
2歳までなら、歯並びや噛み合わせの異常が出始めても改善しやすいとされています。1歳半ごろから、おしゃぶり卒業の準備をすることをおすすめします。
嫌がる子どもを歯医者さんに連れて行くときには、なるべくリラックスした状態にしてあげることがとても大切です。
連れていく時間帯を空腹やお昼寝の時間を避けた体調のいい午前中にしたり、「痛いところ」「怖いところ」など歯医者をネガティブな表現で表さないようにしましょう。
歯磨剤に含まれたフッ化物の効果を最大限に発揮させるために、歯面のフッ化物が流れ落ちないよう歯磨き後のすすぎは行わないことを推奨しています。
すすがないと気持ちが悪いという人には、少量の水で1回だけのすすぎを日本歯科医師会は勧めています。
歯磨きの目的は酸を産生する細菌のエサとなる発酵性糖質を取り除いて、酸を出させないようにすることなので食後すぐに歯磨きをしていただいて問題ございません。
平成の中頃、「食後すぐに歯を磨くと食事中に表層脱灰されたエナメル質を傷つけるため、唾液による再石灰化で表層脱灰が修復される時間を置いた方がいい」とされていましたが、「食後30分以内の歯磨きは避けるべき」という誤った報道が広がってしまいました。
初診の方は必ず問診票が必要です。
来院前にSTEP2のWEB問診票のご記入をお願いいたします。